2014年11月13日木曜日

天地明察(冲方丁)



遅ればせながら、本屋大賞を受賞し、映画化もされたという(読み始めてから知ったが)この作品を読んでみた。普段、空気のように当たり前に使っている暦。それに関する江戸時代のプロジェクトXだ。

江戸将軍家に碁で仕える家系に生まれた、安井算哲(渋川春海)。型にはまった見掛け倒しの勝負に終始するしかないその身分に飽き飽きし、算術と天文観測に喜びを見出していた。本人の知らぬ間にその才能を見出され、幕府の要人に会い、800年続いた伝統の暦に挑戦するという使命を負う。それは、天の法を地上での観測と算術によって解き明かすという途方もない挑戦だった。

普段私たちが当たり前としている全てのものに、それを生み出した人々の努力と執念がある。それに改めて気づかせてくれる作品だった。読みながら歴史も勉強できて、読んだら少し賢くなったように感じるお得感がいい。

この作者の本は初めてだったが、この本の扱うテーマに反し、作風は軽めだと感じた。文章、ストーリーの運び、派手で個性的なキャラクター設定などはラノベ的なものを感じたが、実際、ラノベリストらしい。

例えば、登場人物も錚々たる顔ぶれだ。江戸幕府の礎を築いた保科正之に水戸黄門のモデル、水戸光圀。江戸時代の天才数学者・関孝和の登場のしかたもなかなかにくい。圧倒的な存在感で名前ははじめから登場し、主人公に影響を与えるが、実際に姿を現すのはかなり終わりの方だ。思わせぶりな登場のさせ方、しかし作品を通して感じるそのミステリアスな影はいかにも現代的だ。

しかし、一方で、もう少し文学的に深く掘り下げられなかったのか、少し残念だ。改暦の命が下るまでの長い青春時代のくだりに比べて、改暦の事業の苦悩があまりにもあっさりと書かれているような気がしてならない。自由に想像の手を加えられる無名の青春時代と比べ、事業そのものの描写は歴史的な事実を曲げられず、しかも資料が少ないために書けなかったのだろうか。

掘り下げ方が少々残念ではあるが、十分楽しめたし、勉強にもなる良書だった。

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿